其他 / Other :その他學中文 / Learning :学ぶ

日本人であるがゆえの難問

2021.09.26
Discovery of Taiwan Story

英語も少し出来るし、そもそも漢字だから大体分かるだろと臨んだ、初めての台湾。小学生でも分かる漢字でも多くの壁にぶつかりました。

① 東西dōngxī/ ドンシー)

例えばトイレに行くと『 請不要丟任何東西 』こんな感じの文章があります。「丟」も分かりませんでしたが「任何東西」;如何なる東西(とうざい)って何だよと思いました。

  東西=物 です。

台湾のトイレは基本的にトイレットペーパーをトイレの中に捨てては行けません。下水管が細くて詰まってしまうらしいです。専用のゴミ箱があります。

最近は普通にトイレに流していいところも増えているようです。今年の2月に台北松山空港を利用した時、トイレがウォシュレットになっていたことにとても感動しました。今後街中へも広がって行くことを期待しています。

② 等一下děng yīxià/ デンイーシァ)

漢字だけなら意味がさっぱり分かりません。

  等一下=ちょっと待って です。

これはよく使うので覚えておくと良いです。

③ 機車jīchē / ジーチャー)

中国語の「車」関連の単語は日本語と違うものが沢山あり、話をする時たまに混乱します。※che はチャーと書きましたがこの発音は日本語に無いのでカタカナでは表現しきれません。e 全般の発音は難しいです。

機車と書いてあるとちょっと強そうな感じもしますが、

  機車=原チャリ です。

その他

  公車(gōngchē/ ゴンチャー)=バス ※公共汽車の略

  汽車(qìchē / チィチャー)=車

  火車(huǒchē / フォチャー)=電車 

ちなみに機車は、うざい等の意味もあります。

Contact
弊社の事業についてのお問い合わせはこちらからご連絡ください
タイトルとURLをコピーしました