其他 / Other :その他學中文 / Learning :学ぶ

音痴な人向けの中国語

2020.07.04
Discovery of Taiwan Story

中国語を学ぶ時に、最初にして最大の壁『四声』。

どんな教科書にも以下のような絵を見かけます。

音楽の教科書みたいなものを見せられると、私のような音痴な人はすぐにパニックになります。「第一声は高く」と言われ(自分の中では)高く発声すると相当おかしくなります。国立台湾師範大学で同じ班だった他の生徒さんはソプラノみたくなっていました。

耳がいい友達も、この絵の表現は(音楽的な意味では)違うって言っていました。

じゃあ、どうなんだ?というと、自分の中では以下のように発音しています。

第一声:まー

第二声:まあ

第三声:まぁ(’ぁ’は小声で)

第四声:ま(強めに)

これを意識していれば、相手もたいてい理解してくれると思います。それよりも四声を間違えると意味が通じません。同じ漢字でも意味によって四声が違うのもあるのでこれが大変ですが、、、。

Contact
弊社の事業についてのお問い合わせはこちらからご連絡ください
タイトルとURLをコピーしました